
目次
どのぐらいでできる?
結婚式ムービーを 業者に依頼 した場合、すべて素材がそそっていれば一般的に資料送付日から納品日までの日数が15~30営業日で作成できます。まずは式場への納品期限を確認し、それを逆算して素材提出や制作期間を確保する必要があります。式場の納品期限はたいていの式場で挙式日の一か月前が多いようですので、挙式日の2か月から3か月前に業者を決めて発注しておかねばなりません。結婚式ムービーは今まで自分で作ったり、または業者に制作を依頼した経験は殆ど無いと思われますので、余裕をもって行う必要があります。制作手順
結婚式ムービーを制作会社に依頼するタイミングは、挙式の3~4ヶ月前にはしておくのがオススメです。挙式1ヶ月前の依頼の場合は、ギリギリのスケジュールとなる場合があるので、制作会社に制作が可能か問い合わせましょう。 まずは、結婚式ムービーを制作会社に依頼する場合、商品の受け取りまでどういった工程があるのか、どのぐらい時間が必要か解説させていただきます。1、ムービーを持ち込む期限を確認する
まずは式場のプランナーの方に、ムービーを式場に持ち込む期限を確認しましょう。なぜムービーの持ち込み期限があるかというと、挙式当日の再生トラブルを避けるため、式場で事前に再生できるか試写を行うからです。 一般的には、挙式の2週間前か1ヶ月前に持ち込むように案内する式場が多いようです。そのため、式場の持ち込み期日よりも前に手元にムービーがあるように、スケジュールを逆算して考えましょう。2、制作会社を探す
スケジュールに余裕があれば、1ヶ月ほど時間をかけて依頼する制作会社を探したいところです。 当然ですが、制作会社によって、ムービーのデザイン、金額、サービス内容が異なります。一見どこの制作会社も同じに見えるので、金額で選びたくなるところですが、「金額に見合ったサービス内容か、自分たちが求めているサービスを提供してくれるか、要望のスケジュールで対応してもらえるか」をしっかり比較しながら選びましょう。3、注文する
依頼する制作会社と商品が決まっていれば、注文手続きは10分ほどで完了するでしょう。納品希望は[1]で確認した持ち込み期日よりも前に受け取れる日にしましょう。4、素材準備
注文したら制作会社より、スケジュールが送られてくるので、そのスケジュールに合わせて、準備した素材(写真、コメント)を提出しましょう。 もし遠方の実家にある写真を使いたいとなると、準備するのに時間がかかると思うので、スケジュールを調整してもらいましょう。5、ムービーの確認・修正
2~3週間ほどかかります。6、商品の受け取り・試写
受け取った商品は必ず試写を行いましょう。制作会社に依頼するタイミング
余裕のあるスケジュール(挙式4ヶ月前)
結婚式ムービーを制作会社に依頼する時期は、挙式の3~4ヶ月前にはしておくのがオススメです。そのスケジュールであれば、ムービー素材を準備する期間も十分にとれますし、制作会社にも要望通りのスケジュールで対応してもらえるでしょう。制作会社によっては、早く注文したことによる割引などもあるので、活用したいところです。
<例>
①挙式4ヶ月前:注文する
②挙式3ヶ月前:素材を集める・提出
③挙式2ヶ月前:業者の制作期間
④挙式1ヶ月前:受け取り・式場での試写
通常のスケジュール(挙式2ヶ月前)
ここまでの時期には準備を進めておきましょう。素材の準備期間が少なくなるため、制作会社への素材提出が遅れると、スケジュールも後ろ倒しになるので注意しましょう。ブライダル時期など注文が多い時は、希望のスケジュールから少し調整される場合があります。<スケジュール例>
①挙式2ヶ月前:注文する
②挙式1ヶ月半前:素材を集める・提出
③挙式1ヶ月前:業者の制作期間
④挙式2週間前:受け取り・式場での試写
短期のスケジュール(挙式1ヶ月前)
挙式1ヶ月前の依頼となると、制作期間が短いため、短期制作料金が発生する場合があります。さらにブライダル時期(3~4月、9月~11月)は、制作会社にも注文が殺到するので、希望通りのスケジュールで対応してもらえない場合もあります。 このタイミングの依頼となると、素材の準備期間が非常に少ないため、短期制作料金が発生する場合があります。業者への素材提出が遅れると、制作期間が少なくなったことによる、短期制作料金が高くなる可能性もあります。できれば、ここまで来る前に依頼しておきましょう。<例>
①挙式1ヶ月前:注文する
②挙式3週間前:素材を集める・提出
③挙式2週間前:業者の制作期間
④挙式1週間前:受け取り・式場での試写
ギリギリのスケジュール(挙式2週間前)
このタイミングでの依頼は、最悪制作を断られる可能性があります。もし依頼を受けてもらえたとしても、素材の提出期限をすぎると制作をしてもらえなくなると思っていたほうがいいでしょう。また、制作期間も非常に少ない関係から、動画内容の修正対応も最低限になる可能性もあります。
挙式まで2週間ほどしかない依頼の場合は、一度制作が可能か問い合わせてみましょう。しかし、かなりギリギリのタイミングなので、最悪依頼を断られる場合があります。
<例>
①挙式14日前:注文する
②挙式11日前:素材を集める・提出
③挙式7日前:業者の制作期間
④挙式3日前:受け取り・式場での試写
業者に依頼するなら
もし結婚式ムービーの制作を業者に依頼することをお考えの際は、弊社も候補の1つとしてご検討いただけましたら幸いです。プロの制作スタッフが、ご連絡から制作の最後まで担当させていただきます。まずは下記の弊社ホームページからお気軽にお問い合わせください。 おすすめ商品、資料請求割引カードや種々のサービスをご案内する【無料】資料請求はこちら
