結婚式の準備の中でも、二人の生い立ちやなれ初めを紹介するプロフィールムービーは、ゲストが楽しみにしている演出の一つです。ムービーのクオリティをぐっと高め、おしゃれな雰囲気にしたいなら、英語のフレーズを取り入れるのがおすすめです。
「でも、どのような英語フレーズを使えばいいの?」「スペルや意味が間違っていたらどうしよう」と、悩んでいる方もいるのではないでしょうか。
本記事では、結婚式のプロフィールムービーに使えるおしゃれな英語のタイトルやコメントを、コピペでそのまま使える文例集としてご紹介します。ムービーの冒頭で使えるタイトルから、新郎新婦の生い立ちパート、二人の出会い、そして感謝を伝える結びの言葉まで、シーン別・テーマ別に豊富なフレーズを厳選しました。
お気に入りのフレーズを見つけて、二人らしいプロフィールムービーを完成させましょう。
プロフィールムービーに英語を入れるのがおすすめな理由
プロフィールムービーのタイトルやコメントに英語を使うと、映像全体がスタイリッシュな印象になります。日本語のコメントに添えるだけで、デザインのアクセントにもなるでしょう。
なぜ英語を取り入れるのがおすすめなのでしょうか。その具体的な理由を2つ解説します。
一気におしゃれな雰囲気になる
プロフィールムービーに英語のテロップが入るだけで、まるで映画のワンシーンのような洗練された雰囲気になります。特に、オープニングタイトルにスタイリッシュな英語表記を用いると、スマートな印象を与え、これから始まる披露宴へのわくわく感を演出してくれるでしょう。
もちろん、全てのコメントを英語にする必要はありません。日本語のテロップと組み合わせることで、デザインにメリハリが生まれます。写真の雰囲気や伝えたい内容に合わせて、英語を取り入れてみましょう。
ストレートな表現でも恥ずかしくない
パートナーやゲストへの感謝、愛情のこもった言葉などを、日本語で表現すると少し照れくさく感じてしまうこともあるのではないでしょうか。そのようなとき、英語のフレーズを使えば、気持ちをストレートかつスタイリッシュに伝えられます。
例えば「愛している」という言葉も「I love you」と表記するだけで、ロマンチックな雰囲気を演出しやすくなります。普段はなかなか伝えられない感謝や愛情の言葉を、プロフィールムービーを通じてスマートに表現できるのも、英語を取り入れる大きなメリットです。
プロフィールムービーの制作はこちら
おすすめ商品、資料請求割引カードや種々のサービスをご案内する【無料】資料請求はこちら

お問い合わせ専用LINEアカウントはこちらになります
【シーン別】そのまま使える! プロフィールムービーの英語タイトル・コメント集
ここからは、プロフィールムービーの各シーンでそのまま使える英語のタイトルやコメントを、具体的な文例とともにご紹介します。冒頭のタイトルから、新郎新婦の紹介、二人のなれ初め、そして結びの言葉まで、シーンごとにおすすめのフレーズを厳選しました。
写真のテイストやBGMの雰囲気に合わせて、ぴったりの表現を見つけてみてください。
1.冒頭パート
ムービーの始まりは、ゲストの心をつかむ大切なパートです。おしゃれな英語のタイトルやコメントで、これから始まる二人の物語への期待感を高めましょう。
タイトル
ムービーの導入で表示するタイトルは、全体の印象を決定付ける重要な要素です。シンプルで分かりやすい単語を選ぶと、洗練された雰囲気になります。フォントや文字の大きさを工夫するだけで、おしゃれ度が格段にアップします。
- Our Story(私たちの物語)
- History of Groom(新郎の歴史)
- History of Bride(新婦の歴史)
- Our History(私たちの歴史)
- Taro’s History(太郎のこれまで)
- Childhood memories(子どもの頃の思い出)
新郎新婦それぞれの生い立ちパートが始まる前に「History of Groom」や「History of Bride」を入れると、ゲストが構成を理解しやすくなるのでおすすめです。
コメント
タイトルに続いて、ゲストへの歓迎の気持ちや、ムービーのプロローグとなるようなコメントを加えるのもおすすめです。誰に伝えたいメッセージなのかを意識して、フレーズを選ぶのがポイントです。
- Welcome & Thank you!(ようこそ、そしてありがとう!)
- Welcome to our wedding reception!(私たちの結婚披露宴へようこそ!)
- We’ll show you our histories(私たちの生い立ちをご紹介します)
- Ichiro & Hanako Presents(一郎と花子がお送りします)
- Let us show you our stories(私たちのお話を紹介させてください)
「Welcome to our wedding reception!」は、ゲスト全体へのメッセージにぴったりです。「Ichiro & Hanako Presents」のように二人の名前を入れると、「二人だけのオリジナルムービー」という特別感を演出できます。
2.新郎・新婦の紹介パート
次に、新郎・新婦それぞれの生い立ちを紹介するパートで使えるフレーズを紹介します。写真一枚一枚に短いコメントを添えることで、よりゲストの心に残るムービーになるでしょう。
タイトル
新郎・新婦それぞれのパートの冒頭には、誰の紹介なのかが分かるようなタイトルを入れましょう。シンプルながらも、おしゃれなフォントを使ったり、背景のデザインに凝ったりすることで、ぐっと見栄えが良くなります。これから紹介する新郎・新婦の名前を添えるのもおすすめです。
- Groom’s Profile/Bride’s Profile(新郎/新婦のプロフィール)
- About the Groom/About the Bride(新郎/新婦について)
- Introducing the Groom/Introducing the Bride(新郎/新婦の紹介)
「Profile」は定番で使いやすい表現です。「About the」や「Introducing the」は、少し丁寧で、温かみのある印象を与えます。
コメント
写真に合わせて、当時の状況や気持ちを表すコメントを添えましょう。誕生のシーンから学生時代、友人との思い出まで、さまざまな場面で使えるフレーズがあります。
- I was born on January 1, 2000(私は2000年1月1日に生まれました)
※日付の前は “on” を使います。
- I was in Osaka(私は大阪にいました)
※”Born on January 1, 2000″ や “From Osaka” のように、単語だけで表現すると、よりリズミカルな印象になります。
- We were born with great love(私たちは大きな愛に包まれて産まれました)
- Thank you for giving me life(産んでくれてありがとう)
- You’re such great parents!((両親の写真に対して)すてきな両親です!)
- Mischievous boy(わんぱくな男の子)
- Active girl(活発な女の子)
※性格を表す単語例:Cheerful(明るい)/Gentle(優しい)/Funny(面白い)
- I was in the soccer club(私はサッカー部に所属していました)
- The time I spent with you is my best memory(あなたと過ごした時間は、私の最高の思い出です)
- You are my treasure(あなたは私の宝物です)
両親や友人への感謝のメッセージを入れると、感動的なムービーになります。
生い立ちパートでよく使用するフレーズ集
自己紹介で欠かせない、きょうだい構成や出身校などを英語で表現する際のフレーズ集です。そのまま使える便利な表現なので、ぜひ活用してください。
【きょうだい構成を伝える】
きょうだいの有無や、何番目であるかを説明するフレーズです。複数形や単数形に注意しましょう。
- I am the oldest sibling in my family(私はきょうだいの中で一番上です)
- I have two brothers and I am the middle child(私には兄と弟がいて、私は真ん中の子です)
- I have two sisters and I am the middle child(私には姉と妹がいて、私は真ん中の子です)
- I am the youngest of the three(私は3人きょうだいの末っ子です)
- I am an only child(私は一人っ子です)
【学校を伝える】
幼稚園から大学まで、学校の種類ごとに単語を使い分けます。
- Kindergarten:幼稚園
- Nursery school:保育園
- Elementary school:小学校
- Junior high school:中学校
- High school:高校
- University:大学
- Vocational school:専門学校
「I entered 〇〇 high school」(〇〇高校に入学しました)のように、学校名の前にこれらの単語を入れると、どの時代の写真かがゲストに伝わりやすくなります。
3.二人のなれ初め・思い出パート
ムービーで特に盛り上がる、二人の出会いや思い出のシーンで使えるフレーズです。ロマンチックな言葉で、二人のラブストーリーを彩りましょう。
タイトル
二人のストーリーを時系列で紹介する際に、きっかけとなるイベントをタイトルとして入れると、ゲストにも分かりやすく伝わります。「どのように出会ったか」「最初のデート」など、エピソードごとに区切って見せるのがおすすめです。
- How We Met(どのように出会ったか)
- Our Memories(私たちの思い出)
- First Date(最初のデート)
- The Proposal(プロポーズ)
これらのタイトルを写真のスライドショーの合間に入れることで、物語にメリハリが生まれます。
コメント
出会った日のこと、少しずつ仲を深めていった過程、そしてプロポーズの瞬間など、思い出の写真に英語のコメントを添えてみましょう。ストレートな愛情表現も、英語ならロマンチックに伝えられます。
- We met on July 30(私たちは7月30日に出会いました)
- And we met each other(そして私たちは出会いました)
- We met through mutual friends(共通の友達の紹介で出会いました)
- Our first date was at a cafe(最初のデートはカフェでした)
- little by little…(少しずつ……)
- We’ve gotten to know each other little by little(少しずつ、お互いのことを知りました)
- Fall in love at first sight(初めて会ったその日に一目惚れしました)
- At the time we realized that “It’s a true love”(そのときわたしたちは「これは真実の愛だ」と気付きました)
- Will you marry me?(私と結婚してくれますか?)
- To the irreplaceable you(かけがえのないあなたへ)
- Being there for each other(共に支え合って)
- I love you just the way you are(ありのままのあなたを愛しています)
- Last forever(永遠の)
- Happily ever after starts here!(幸せな人生はここから始まります!)
プロポーズのシーンや二人の写真に添える言葉として「I love you just the way you are」や「Happily ever after starts here!」などは、特に感動を誘うでしょう。
なれ初め・思い出パートでよく使用するフレーズ集
なれ初め紹介の際に、見出しのように使ったり、写真に添えたりできる便利なフレーズです。お互いの第一印象などを紹介するシーンで活用してみてください。
- How we met(私たちのなれ初め)
- First impression(第一印象)
- Hottie(セクシーでかっこいい)
- Cute(かわいい)
- Funny(面白い)
- laugh a lot(よく笑う)
- We’re soul mates(私たちは運命の人)
「First impression」というタイトルの後に、新郎から新婦へ、新婦から新郎への第一印象をそれぞれ「Cute」「Funny」のような単語で紹介すると、テンポが良く楽しい雰囲気になります。
4.ゲストへの感謝を伝えるパート
ムービーの終盤では、これまでお世話になった家族や、支えてくれた友人、そして結婚式に来てくれた全てのゲストへ、感謝の気持ちを伝えましょう。
タイトル
感謝を伝えるパートの冒頭に、メッセージ性を込めたタイトルを入れましょう。「Special Thanks」は、映画のエンドロールのようで定番の人気があります。「With Gratitude」は、よりフォーマルで心のこもった印象を与えたい場合におすすめの表現です。
- Special Thanks(心からの感謝)
- Thank you for Everything(全てに感謝)
- With Gratitude(感謝の気持ちを込めて)
- With love and happiness(愛と幸せを込めて)
ゲストへの感謝の気持ちが伝わる、温かみのあるタイトルを選びましょう。
コメント
感謝を伝えたい相手の顔を思い浮かべながら、写真にコメントを添えましょう。ストレートな感謝の言葉から、少しパーソナルなメッセージまで、心のこもったフレーズを選びました。
- We are very happy(私たちはとても幸せです)
- We are being here with immense love(私たちは溢れんばかりの愛に囲まれてここにいます)
- Thanks, always as ever(いつも本当にありがとう)
- Thank you for your continued support(ずっと支えてくれてありがとう)
- My dear friends/My dear family(大切な友達/大切な家族)
- You are my everything(あなたは私の全てです)
- Thanks for all our encounters!(全ての出会いに感謝!)
- I’m so glad to have you in my life(人生であなたに巡り会えてうれしい)
- What you said to me all the time truly comforted me(いつもかけてくれた言葉に、本当に救われていました)
- I rely on you a lot — and I hope I can rely on you even more from now on!(頼りにしています。これからももっと頼らせてね)
- I haven’t given back anything yet, but I’ll start repaying you little by little(まだ何も返せていませんが、少しずつ親孝行します)
両親や友人との思い出の写真に、具体的なエピソードを交えたメッセージを添えると、より一層気持ちが伝わります。
5.結び・締めのパート
ムービーの最後を締めくくる、未来への希望を感じさせるパートです。二人の新たな門出にふさわしい、ポジティブな言葉を選びましょう。
タイトル
ムービーのラストは、二人の未来を予感させるような言葉で締めくくりましょう。映画のエンディングのように「Happily Ever After」や「To be continued」を使うと、おしゃれで印象的な終わり方になります。これからの結婚生活への希望を込めて、「Our Future」や「To the Future」を選ぶのもすてきです。
- Our Future(私たちの未来)
- To the Future(未来へ)
- Happily Ever After(いつまでも幸せに)
- To be continued(続く)
- With big love(たくさんの愛を込めて)
- Last forever(永遠に続く)
最後の写真や映像に重ねて表示することで、感動的なフィナーレを演出できます。
コメント
ムービーの締めくくりとして、改めてゲストへの感謝を伝え、パーティーを楽しんでもらえるようなメッセージを入れましょう。新郎新婦の入場を控えている場合は「Coming soon」のような気の利いた英語フレーズで、ゲストのわくわく感を高めるのもおすすめです。
- We appreciate you being here today(今日はお越しいただきありがとうございます)
- I can’t thank you enough(感謝してもしきれません)
- Please enjoy our wedding party(私たちの結婚パーティーをお楽しみください)
- May your lives be filled with love, laughter, and happiness(皆様の人生が愛、笑い、幸せに満ちますように)
- Have a wonderful time(素晴らしい時間をお過ごしください)
- Coming soon(この後すぐ)
プロフィールムービーの制作はこちら
おすすめ商品、資料請求割引カードや種々のサービスをご案内する【無料】資料請求はこちら

お問い合わせ専用LINEアカウントはこちらになります
【テーマ別】思いが伝わる英語の単語・キーワード集
ムービーの中で、写真に一言だけ添えたい、というシーンもあるでしょう。ここでは、思いが伝わる英語の単語やキーワードをテーマ別にご紹介します。単語一つでも、フォントや表示の仕方でおしゃれなアクセントになります。
愛・愛情を伝える英単語
二人の愛情の深さを表現するキーワードです。パートナーの写真に添えるだけで、ロマンチックな雰囲気を演出できます。「Darling」や「Honey」は、呼びかけの言葉として使える、親密さが伝わるフレーズです。
- Love (愛)
- Precious (愛おしい)
- Darling/Honey (愛しい人)
- Beloved (最愛の)
感謝を伝える英単語
ゲストや家族への感謝を表現するキーワードです。集合写真などに添えて、感謝の気持ちを伝えましょう。「Gratitude」は「感謝」という意味の名詞で、よりかしこまった丁寧な印象を与えます。
- Thanks/Thank you (ありがとう)
- Gratitude (感謝)
- Appreciate (感謝する)
- With Thanks (感謝を込めて)
未来・永遠を伝える英単語
これからの二人の未来や、永遠の愛を誓う言葉です。「Forever」と「Eternity」はどちらも「永遠」を意味しますが、「Forever」の方がより一般的で、ロマンチックな場面でよく使われます。
- Future (未来)
- Forever (永遠)
- Eternity (永遠)
- Always (いつも)
運命・奇跡を伝える英単語
二人の出会いが運命であったことを示す、ドラマチックなキーワードです。「Destiny」と「Fate」は似ていますが、「Destiny」の方がよりポジティブで、二人の素晴らしい未来を予感させます。
- Destiny (運命)
- Miracle (奇跡)
- Fate (運命)
- You are my destiny! (あなたは私の運命!)
幸せ・笑顔を伝える英単語
結婚式のハッピーな雰囲気にぴったりのキーワードです。笑顔の写真に「Smile」や「Laughter」と添えると、写真が持つ楽しい雰囲気をより一層引き立ててくれます。
- Happy (幸せ)
- Happiness (幸福)
- Smile (笑顔)
- Joy (喜び)
- Laughter (笑い)
プロフィールムービーの制作はこちら
おすすめ商品、資料請求割引カードや種々のサービスをご案内する【無料】資料請求はこちら

お問い合わせ専用LINEアカウントはこちらになります
【引用集】偉人や映画から学ぶ!感動的な愛の名言フレーズ
歴史に名を刻んだ偉人や、世界中で愛される映画にも、結婚式にふさわしい愛の名言が多くあります。二人の気持ちを代弁してくれるような、すてきな言葉を見つけてみましょう。
偉人に学ぶフレーズ
哲学者や芸術家が残した愛に関する言葉は、重みがあり、ムービーに深みを与えてくれます。二人の愛が、歴史上の偉人たちが語る愛と重なるようで、ロマンチックな雰囲気を演出できるでしょう。
- Love is composed of a single soul inhabiting two bodies(愛とは、二つの肉体に宿る一つの魂である)by アリストテレス
- Love is the greatest refreshment in life(人生で最も素晴らしい癒し、それが愛なのだ)by パブロ・ピカソ
- As long as there is one of us there is both of us(二人のうちどちらかがいるところには、いつも二人ともいるんだよ)by ヘミングウェイ
- If I get married, I want to be very married(もし結婚するなら、どっぷりと結婚していたいの)by オードリー・ヘップバーン
- Love is doing small things with great love(愛とは、大きな愛情をもって小さなことをすることである)by マザー・テレサ
有名な言葉を引用することで、二人の愛の誓いがより一層、確かなものとしてゲストの心に響くはずです。
映画や物語に学ぶフレーズ
多くの人が知っている映画や物語の名セリフは、ゲストに親近感を与え、共感を呼びやすいのが魅力です。二人が好きな作品のフレーズを使えば、二人らしさも表現できます。
- 「塔の上のラプンツェル」:All at once everything looks different, now that I see you(あなたといると、何もかも違って見える)
- 「ポカホンタス」:Lost forever if I never knew you(あなたと出会わなければ、私は永遠に迷子だった)
- 「アナと雪の女王」:Love is putting someone else’s needs before yours(愛とは、自分よりその人のためを思うこと)
- 「くまのプーさん」:Any day spent with you is my favorite day(きみと過ごす日はいつでも僕の大好きな日さ)
- 「リトルマーメイド」:You’re the one that I’ve been looking for(あなたこそが私がずっと探してきた人よ)
ロマンチックなラブストーリーのセリフは、なれ初めのパートにぴったりです。二人の思い出の写真に添えて、物語の主人公になったような気分を味わってみてはいかがでしょうか。
プロフィールムービーの制作はこちら
おすすめ商品、資料請求割引カードや種々のサービスをご案内する【無料】資料請求はこちら

お問い合わせ専用LINEアカウントはこちらになります
プロフィールムービーで英語を使う際の注意点
おしゃれで便利な英語のフレーズですが、結婚式のムービーで使う際にはいくつか注意したいポイントがあります。ゲストに気持ちよくムービーを楽しんでもらうため、以下の3つの点に気を付けましょう。
伝えたい相手や場面に合った表現を選ぶ
結婚式はお祝いの場であるため、句読点の使い方や単語の選び方には配慮が必要です。文章の終わりを意味する「.(ピリオド)」は「終止符」を連想させるため、避けるのが一般的です。
また意図せずネガティブな意味合いを持つ単語を選ばないように注意しましょう。今回ご紹介したフレーズは結婚式に適したものですが、ご自身で選ぶ際は、その単語に悲しい意味や別れを連想させる意味がないかを確認しておくのがベターです。
ゲストが理解できる表現にする
プロフィールムービーは、幅広い年代のゲストが観るもの。そのため、誰にでも分かりやすい、なるべく短くシンプルな英語表現を選ぶのがおすすめです。
もし少し長めの文章や、あまりなじみのない単語を使いたい場合は、日本語訳を併記すると親切です。全てのゲストがメッセージを理解でき、感動を共有できるような工夫を心掛けましょう。
スペルミスをしない
どれだけすてきなフレーズを選んでも、スペルミスが一つあるだけで、少し残念な印象になってしまいます。簡単な単語でも、「L」と「R」や、「B」と「V」など、間違えやすいポイントはいくつかあります。
ムービーが出来上がったら、スペルミスがないかを何度も確認しましょう。不安な場合は、翻訳ツールを使ったり、英語が得意な友人や家族にチェックしてもらったりするのがおすすめです。
まとめ
プロフィールムービーに英語のフレーズを取り入れることで、映像がより一層おしゃれで感動的なものになります。二人の生い立ちやなれ初め、そしてゲストへの感謝の気持ちを、英語のメッセージに乗せて伝えてみてはいかがでしょうか。
「フレーズ選びに迷う」「スペルミスが心配」という方には、テンプレートが充実した制作サービスを利用するのも一つの方法です。
プリンセスネットでは、コメントを含んだ豊富なテンプレートをご用意しているため、英語の表現に悩むことなく、おしゃれなムービーを作成できます。さまざまなテイストのデザインから、二人の希望にぴったりのムービーがきっと見つかるはずです。資料の到着から最短3日で納品が可能なので、お急ぎの方もぜひご相談ください。
プロフィールムービーの制作はこちら
おすすめ商品、資料請求割引カードや種々のサービスをご案内する【無料】資料請求はこちら

お問い合わせ専用LINEアカウントはこちらになります
Post Views:
7
【コピペでOK】結婚式のプロフィールムービーがおしゃれになる英語タイトル・コメント文例集
プロフィールムービー, 素材(写真・コメント)
結婚式の準備の中でも、二人の生い立ちやなれ初めを紹介するプロフィールムービーは、ゲストが楽しみにしている演出の一つです。ムービーのクオリティをぐっと高め、おしゃれな雰囲気にしたいなら、英語のフレーズを取り入れるのがおすすめです。
「でも、どのような英語フレーズを使えばいいの?」「スペルや意味が間違っていたらどうしよう」と、悩んでいる方もいるのではないでしょうか。
本記事では、結婚式のプロフィールムービーに使えるおしゃれな英語のタイトルやコメントを、コピペでそのまま使える文例集としてご紹介します。ムービーの冒頭で使えるタイトルから、新郎新婦の生い立ちパート、二人の出会い、そして感謝を伝える結びの言葉まで、シーン別・テーマ別に豊富なフレーズを厳選しました。
お気に入りのフレーズを見つけて、二人らしいプロフィールムービーを完成させましょう。
プロフィールムービーに英語を入れるのがおすすめな理由
プロフィールムービーのタイトルやコメントに英語を使うと、映像全体がスタイリッシュな印象になります。日本語のコメントに添えるだけで、デザインのアクセントにもなるでしょう。
なぜ英語を取り入れるのがおすすめなのでしょうか。その具体的な理由を2つ解説します。
一気におしゃれな雰囲気になる
プロフィールムービーに英語のテロップが入るだけで、まるで映画のワンシーンのような洗練された雰囲気になります。特に、オープニングタイトルにスタイリッシュな英語表記を用いると、スマートな印象を与え、これから始まる披露宴へのわくわく感を演出してくれるでしょう。
もちろん、全てのコメントを英語にする必要はありません。日本語のテロップと組み合わせることで、デザインにメリハリが生まれます。写真の雰囲気や伝えたい内容に合わせて、英語を取り入れてみましょう。
ストレートな表現でも恥ずかしくない
パートナーやゲストへの感謝、愛情のこもった言葉などを、日本語で表現すると少し照れくさく感じてしまうこともあるのではないでしょうか。そのようなとき、英語のフレーズを使えば、気持ちをストレートかつスタイリッシュに伝えられます。
例えば「愛している」という言葉も「I love you」と表記するだけで、ロマンチックな雰囲気を演出しやすくなります。普段はなかなか伝えられない感謝や愛情の言葉を、プロフィールムービーを通じてスマートに表現できるのも、英語を取り入れる大きなメリットです。
プロフィールムービーの制作はこちら
おすすめ商品、資料請求割引カードや種々のサービスをご案内する【無料】資料請求はこちら
お問い合わせ専用LINEアカウントはこちらになります
【シーン別】そのまま使える! プロフィールムービーの英語タイトル・コメント集
ここからは、プロフィールムービーの各シーンでそのまま使える英語のタイトルやコメントを、具体的な文例とともにご紹介します。冒頭のタイトルから、新郎新婦の紹介、二人のなれ初め、そして結びの言葉まで、シーンごとにおすすめのフレーズを厳選しました。
写真のテイストやBGMの雰囲気に合わせて、ぴったりの表現を見つけてみてください。
1.冒頭パート
ムービーの始まりは、ゲストの心をつかむ大切なパートです。おしゃれな英語のタイトルやコメントで、これから始まる二人の物語への期待感を高めましょう。
タイトル
ムービーの導入で表示するタイトルは、全体の印象を決定付ける重要な要素です。シンプルで分かりやすい単語を選ぶと、洗練された雰囲気になります。フォントや文字の大きさを工夫するだけで、おしゃれ度が格段にアップします。
新郎新婦それぞれの生い立ちパートが始まる前に「History of Groom」や「History of Bride」を入れると、ゲストが構成を理解しやすくなるのでおすすめです。
コメント
タイトルに続いて、ゲストへの歓迎の気持ちや、ムービーのプロローグとなるようなコメントを加えるのもおすすめです。誰に伝えたいメッセージなのかを意識して、フレーズを選ぶのがポイントです。
「Welcome to our wedding reception!」は、ゲスト全体へのメッセージにぴったりです。「Ichiro & Hanako Presents」のように二人の名前を入れると、「二人だけのオリジナルムービー」という特別感を演出できます。
2.新郎・新婦の紹介パート
次に、新郎・新婦それぞれの生い立ちを紹介するパートで使えるフレーズを紹介します。写真一枚一枚に短いコメントを添えることで、よりゲストの心に残るムービーになるでしょう。
タイトル
新郎・新婦それぞれのパートの冒頭には、誰の紹介なのかが分かるようなタイトルを入れましょう。シンプルながらも、おしゃれなフォントを使ったり、背景のデザインに凝ったりすることで、ぐっと見栄えが良くなります。これから紹介する新郎・新婦の名前を添えるのもおすすめです。
「Profile」は定番で使いやすい表現です。「About the」や「Introducing the」は、少し丁寧で、温かみのある印象を与えます。
コメント
写真に合わせて、当時の状況や気持ちを表すコメントを添えましょう。誕生のシーンから学生時代、友人との思い出まで、さまざまな場面で使えるフレーズがあります。
※日付の前は “on” を使います。
※”Born on January 1, 2000″ や “From Osaka” のように、単語だけで表現すると、よりリズミカルな印象になります。
※性格を表す単語例:Cheerful(明るい)/Gentle(優しい)/Funny(面白い)
両親や友人への感謝のメッセージを入れると、感動的なムービーになります。
生い立ちパートでよく使用するフレーズ集
自己紹介で欠かせない、きょうだい構成や出身校などを英語で表現する際のフレーズ集です。そのまま使える便利な表現なので、ぜひ活用してください。
【きょうだい構成を伝える】
きょうだいの有無や、何番目であるかを説明するフレーズです。複数形や単数形に注意しましょう。
【学校を伝える】
幼稚園から大学まで、学校の種類ごとに単語を使い分けます。
「I entered 〇〇 high school」(〇〇高校に入学しました)のように、学校名の前にこれらの単語を入れると、どの時代の写真かがゲストに伝わりやすくなります。
3.二人のなれ初め・思い出パート
ムービーで特に盛り上がる、二人の出会いや思い出のシーンで使えるフレーズです。ロマンチックな言葉で、二人のラブストーリーを彩りましょう。
タイトル
二人のストーリーを時系列で紹介する際に、きっかけとなるイベントをタイトルとして入れると、ゲストにも分かりやすく伝わります。「どのように出会ったか」「最初のデート」など、エピソードごとに区切って見せるのがおすすめです。
これらのタイトルを写真のスライドショーの合間に入れることで、物語にメリハリが生まれます。
コメント
出会った日のこと、少しずつ仲を深めていった過程、そしてプロポーズの瞬間など、思い出の写真に英語のコメントを添えてみましょう。ストレートな愛情表現も、英語ならロマンチックに伝えられます。
プロポーズのシーンや二人の写真に添える言葉として「I love you just the way you are」や「Happily ever after starts here!」などは、特に感動を誘うでしょう。
なれ初め・思い出パートでよく使用するフレーズ集
なれ初め紹介の際に、見出しのように使ったり、写真に添えたりできる便利なフレーズです。お互いの第一印象などを紹介するシーンで活用してみてください。
「First impression」というタイトルの後に、新郎から新婦へ、新婦から新郎への第一印象をそれぞれ「Cute」「Funny」のような単語で紹介すると、テンポが良く楽しい雰囲気になります。
4.ゲストへの感謝を伝えるパート
ムービーの終盤では、これまでお世話になった家族や、支えてくれた友人、そして結婚式に来てくれた全てのゲストへ、感謝の気持ちを伝えましょう。
タイトル
感謝を伝えるパートの冒頭に、メッセージ性を込めたタイトルを入れましょう。「Special Thanks」は、映画のエンドロールのようで定番の人気があります。「With Gratitude」は、よりフォーマルで心のこもった印象を与えたい場合におすすめの表現です。
ゲストへの感謝の気持ちが伝わる、温かみのあるタイトルを選びましょう。
コメント
感謝を伝えたい相手の顔を思い浮かべながら、写真にコメントを添えましょう。ストレートな感謝の言葉から、少しパーソナルなメッセージまで、心のこもったフレーズを選びました。
両親や友人との思い出の写真に、具体的なエピソードを交えたメッセージを添えると、より一層気持ちが伝わります。
5.結び・締めのパート
ムービーの最後を締めくくる、未来への希望を感じさせるパートです。二人の新たな門出にふさわしい、ポジティブな言葉を選びましょう。
タイトル
ムービーのラストは、二人の未来を予感させるような言葉で締めくくりましょう。映画のエンディングのように「Happily Ever After」や「To be continued」を使うと、おしゃれで印象的な終わり方になります。これからの結婚生活への希望を込めて、「Our Future」や「To the Future」を選ぶのもすてきです。
最後の写真や映像に重ねて表示することで、感動的なフィナーレを演出できます。
コメント
ムービーの締めくくりとして、改めてゲストへの感謝を伝え、パーティーを楽しんでもらえるようなメッセージを入れましょう。新郎新婦の入場を控えている場合は「Coming soon」のような気の利いた英語フレーズで、ゲストのわくわく感を高めるのもおすすめです。
プロフィールムービーの制作はこちら
おすすめ商品、資料請求割引カードや種々のサービスをご案内する【無料】資料請求はこちら
お問い合わせ専用LINEアカウントはこちらになります
【テーマ別】思いが伝わる英語の単語・キーワード集
ムービーの中で、写真に一言だけ添えたい、というシーンもあるでしょう。ここでは、思いが伝わる英語の単語やキーワードをテーマ別にご紹介します。単語一つでも、フォントや表示の仕方でおしゃれなアクセントになります。
愛・愛情を伝える英単語
二人の愛情の深さを表現するキーワードです。パートナーの写真に添えるだけで、ロマンチックな雰囲気を演出できます。「Darling」や「Honey」は、呼びかけの言葉として使える、親密さが伝わるフレーズです。
感謝を伝える英単語
ゲストや家族への感謝を表現するキーワードです。集合写真などに添えて、感謝の気持ちを伝えましょう。「Gratitude」は「感謝」という意味の名詞で、よりかしこまった丁寧な印象を与えます。
未来・永遠を伝える英単語
これからの二人の未来や、永遠の愛を誓う言葉です。「Forever」と「Eternity」はどちらも「永遠」を意味しますが、「Forever」の方がより一般的で、ロマンチックな場面でよく使われます。
運命・奇跡を伝える英単語
二人の出会いが運命であったことを示す、ドラマチックなキーワードです。「Destiny」と「Fate」は似ていますが、「Destiny」の方がよりポジティブで、二人の素晴らしい未来を予感させます。
幸せ・笑顔を伝える英単語
結婚式のハッピーな雰囲気にぴったりのキーワードです。笑顔の写真に「Smile」や「Laughter」と添えると、写真が持つ楽しい雰囲気をより一層引き立ててくれます。
プロフィールムービーの制作はこちら
おすすめ商品、資料請求割引カードや種々のサービスをご案内する【無料】資料請求はこちら
お問い合わせ専用LINEアカウントはこちらになります
【引用集】偉人や映画から学ぶ!感動的な愛の名言フレーズ
歴史に名を刻んだ偉人や、世界中で愛される映画にも、結婚式にふさわしい愛の名言が多くあります。二人の気持ちを代弁してくれるような、すてきな言葉を見つけてみましょう。
偉人に学ぶフレーズ
哲学者や芸術家が残した愛に関する言葉は、重みがあり、ムービーに深みを与えてくれます。二人の愛が、歴史上の偉人たちが語る愛と重なるようで、ロマンチックな雰囲気を演出できるでしょう。
有名な言葉を引用することで、二人の愛の誓いがより一層、確かなものとしてゲストの心に響くはずです。
映画や物語に学ぶフレーズ
多くの人が知っている映画や物語の名セリフは、ゲストに親近感を与え、共感を呼びやすいのが魅力です。二人が好きな作品のフレーズを使えば、二人らしさも表現できます。
ロマンチックなラブストーリーのセリフは、なれ初めのパートにぴったりです。二人の思い出の写真に添えて、物語の主人公になったような気分を味わってみてはいかがでしょうか。
プロフィールムービーの制作はこちら
おすすめ商品、資料請求割引カードや種々のサービスをご案内する【無料】資料請求はこちら
お問い合わせ専用LINEアカウントはこちらになります
プロフィールムービーで英語を使う際の注意点
おしゃれで便利な英語のフレーズですが、結婚式のムービーで使う際にはいくつか注意したいポイントがあります。ゲストに気持ちよくムービーを楽しんでもらうため、以下の3つの点に気を付けましょう。
伝えたい相手や場面に合った表現を選ぶ
結婚式はお祝いの場であるため、句読点の使い方や単語の選び方には配慮が必要です。文章の終わりを意味する「.(ピリオド)」は「終止符」を連想させるため、避けるのが一般的です。
また意図せずネガティブな意味合いを持つ単語を選ばないように注意しましょう。今回ご紹介したフレーズは結婚式に適したものですが、ご自身で選ぶ際は、その単語に悲しい意味や別れを連想させる意味がないかを確認しておくのがベターです。
ゲストが理解できる表現にする
プロフィールムービーは、幅広い年代のゲストが観るもの。そのため、誰にでも分かりやすい、なるべく短くシンプルな英語表現を選ぶのがおすすめです。
もし少し長めの文章や、あまりなじみのない単語を使いたい場合は、日本語訳を併記すると親切です。全てのゲストがメッセージを理解でき、感動を共有できるような工夫を心掛けましょう。
スペルミスをしない
どれだけすてきなフレーズを選んでも、スペルミスが一つあるだけで、少し残念な印象になってしまいます。簡単な単語でも、「L」と「R」や、「B」と「V」など、間違えやすいポイントはいくつかあります。
ムービーが出来上がったら、スペルミスがないかを何度も確認しましょう。不安な場合は、翻訳ツールを使ったり、英語が得意な友人や家族にチェックしてもらったりするのがおすすめです。
まとめ
プロフィールムービーに英語のフレーズを取り入れることで、映像がより一層おしゃれで感動的なものになります。二人の生い立ちやなれ初め、そしてゲストへの感謝の気持ちを、英語のメッセージに乗せて伝えてみてはいかがでしょうか。
「フレーズ選びに迷う」「スペルミスが心配」という方には、テンプレートが充実した制作サービスを利用するのも一つの方法です。
プリンセスネットでは、コメントを含んだ豊富なテンプレートをご用意しているため、英語の表現に悩むことなく、おしゃれなムービーを作成できます。さまざまなテイストのデザインから、二人の希望にぴったりのムービーがきっと見つかるはずです。資料の到着から最短3日で納品が可能なので、お急ぎの方もぜひご相談ください。
プロフィールムービーの制作はこちら
おすすめ商品、資料請求割引カードや種々のサービスをご案内する【無料】資料請求はこちら
お問い合わせ専用LINEアカウントはこちらになります