こんにちは。
結婚式ムービーを制作専門店のプリンセスネットです。
今日は、オープニングムービーのコメントについて少しレクチャーをしていきたいと思います。コメントを考える際のポイントを始め、実際のおすすめ例文なども合わせてご紹介していきますので、どうぞ参考にしていただければと思います。
Contents
オープニングムービーのコメントの考え方
オープニングムービーでのコメントを考える際に、まず一番大切なのはお二人がどういった意味合いのオープニングムービーにしたいのかというテーマを決めることです。
これはオープニングムービーのデザインや構成を決める際にも関わってきますが、まずここが決まっていないとコメントを考えるのもとても難しくなります。
「ゲストに感謝を伝えたい!」「盛り上がって欲しい!楽しんでいってほしい!」「二人のことを知ってもらった上で迎えてほしい」など、テーマを決めることでどういったオープニングムービーにしたいのかというイメージが固まるので、それだけでコメントを考えるのもすごく楽になるかと思います。
Case1.ゲストに感謝を伝えたい場合
「ゲストに感謝を伝えたい」まずは一番スタンダードなテーマがこれに当たるかと思います。
昨今では結婚式全体のテーマとしてもこの「ゲストや両親に感謝を伝えたい」ということを念頭に演出などを考えて行く方が多くいらっしゃいますので、一番おすすめのパターンですね。
またこのコンセプトテーマのもと弊社で取り扱っている商品も数多く、販売数から言っても人気であるのでその点からもおすすめのテーマになります。
コメント例
■冒頭挨拶シーン
①本日は私達の為にご出席頂きまして本当にありがとうございます
②本日はご多用の中お越しいただきまして誠にありがとうございます
③本日は私達の為にお集まりいただき本当にありがとうございます
④本日はお集まりいただきありがとうございます
■中盤シーン
①皆様に見守られながら今日二人はこうして夫婦となることができました
②これも皆様の支えのおかげだと感謝の気持ちでいっぱいです
③人生の門出の日を共に過ごすことができて本当に幸せです
④ささやかながらのおもてなしですが楽しんでいただけるように準備してきました
⑤皆様のおかげでここまで来ることができました
⑥大好きな皆様と共に今日という日を迎えられたこと大変嬉しく思います
■締めのシーン
①本日はごゆっくりお楽しみください
②今日はとびっきり楽しんでいってくださいね!
③本日はごゆっくりおくつろぎください
④温かな気持ちでお出迎えください
⑤こんな私達ですがこれからもよろしくお願いします
参考ムービー紹介
■Case1.「オープニングムービー/グロー」
(ムービー構成)
二人の自己紹介とゲストに向けての感謝をメインにコメントしたムービーです。
■Case2.「オープニングムービー/グラフィティ(ゲスト紹介バージョン)」
(ムービー構成)
ゲストへのメッセージがメインのオープニングムービー。
ゲストとの写真を表示させつつ、ゲストへのメッセージを表示させるサプライズ感も感じる構成になっています。
■Case3.「オープニングムービー/ペールカラー」
(ムービー構成)
新郎新婦の紹介から始まり後半はご来場のゲストに向けた写真を沢山表示させ、ゲストとの素晴らしい出会いと感謝を伝える内容になっています。
Case2.盛り上がって欲しい!楽しんでいってほしい!場合
単純に盛り上がって楽しんでいってほしいといっても、ではどうやったら盛り上がってくれるんだろうか?ということになります。
ポイントは「フランクな内容にすること。」そして「少しゲストにまつわる小話を入れるなど遊びを入れること」です。
コメント例
■冒頭挨拶シーン
①私達のパーティーへようこそ
②私たちの結婚式にようこそ
③本日はお越しいただきありがとうございます
④皆様にお会いできて本当に嬉しいです
■中盤シーン
①アルコールはジャンジャン飲んでください!
②この日が来るのを待ってました!
③カメラ・ビデオの撮影はOKです
④写真はバンバン撮っちゃってください!
⑤携帯電話はマナーモードにしましょうね!
⑥席の移動も自由です! どんどんアタックしちゃってください!
■締めのシーン
①いよいよ登場しますよ!
②盛大な拍手でお出迎えください!笑
③みなさんカメラの準備はいいですか?
④最高の一日にしましょう!
参考ムービー紹介
■Case1.「オープニングムービー/ロードショー」
(ムービー構成)
前半では新郎新婦の紹介と近況報告を、後半ではゲストに向けたメッセージで感謝を伝える内容になっています。
ノリノリなBGMとテンポのいい展開にゲストも楽しい気持ちに♪
■Case1.「オープニングムービー/ロードショー」
(ムービー構成)
新郎新婦のお二人をハリウッド映画の俳優に見立てたオープニングムービー。
ゲストから想像もつかない構成と内容で驚きと感動を与えます。
■Case3.「オープニングムービー/開演前のお願い」
(ムービー構成)
スペシャルゲストとお二人を紹介する構成。なんと言ってもその前の「じゃんじゃん飲んでいってください」などの盛り上げ演出がゲストから好評。
結婚式を1日を通して楽しい思い出に仕立ててくれるオープニングムービーです。
■Case4.「オープニングムービー/パイレーツ」
(ムービー構成)
あの大人気海賊シリーズをオープニングムービー化したパロディームービー。
デザインや映像のクオリティはもちろん、「ジャックのコスプレをした新郎がコメント」などおもしろアレンジもOK。他にはない楽しい演出で会場を盛り上げます。
Case3.二人のことを知ってもらった上で迎えてほしい場合
200人300人と多くのゲストを招く場合、あまり二人のことを知らない状態で披露宴に参加される場合も珍しいことではありません。
また、相手方がどんな人なのかということがわからない状態で披露宴が始まっても、なかなかほんとうの意味で楽しむことなんてできない。というのも本音でしょう。
諸事情によりプロフィールムービーを上映しない方は、ここで生い立ちの紹介も兼ねてオープニングムービーを上映する方もいらっしゃいます。
ここでのポイントは二人の事になぞらえた内容のコメントにすることです。
コメント例
■冒頭挨拶シーン
①本日は私達の為に足を運んでいただきまして本当にありがとうございます
②本日はご多用の中お越しいただきまして誠にありがとうございます
③本日は私達の為にお集まりいただき本当にありがとうございます
④本日はお越しいただきありがとうございます
■中盤シーン
①最近のマイブームは〇〇です
②仕事は〇〇です 昨日も終電ギリギリまで頑張りました
③二人で楽しく準備を進めてきました!
④披露宴が始まるのが待ち遠しいです
⑤緊張しいなので心臓がバクバクしてます
■締めのシーン
①本日はごゆっくりお楽しみください
②今日はとびっきり楽しんでいってくださいね!
③本日はごゆっくりおくつろぎください
④温かな気持ちでお出迎えください
⑤こんな私達ですがこれからもよろしくお願いします
参考ムービー紹介
■Case1.「オープニングムービー/BEGIN(color)」
(ムービー構成)
二人からの挨拶を始め、プロフィールや馴れ初めなど様々なメッセージを紹介。
ゲストの気持ちを明るくする華やかかつ色鮮やかなオープニングムービーです。
■Case2.「オープニングムービー/BEGIN(シック)」
(ムービー構成)
二人からの挨拶を始め、プロフィールや馴れ初めなど様々なメッセージを紹介。
上質な大人ウェッディングがコンセプトのお二人におすすめです。
■Case3.「オープニングムービー/ミニョン」
(ムービー構成)
二人からのメッセージシーンにしっかりと時間を割いたタイプの商品。
時にはコメントのみ時には写真を見せながらと、しっかりと二人からのメッセージが楽しく伝わるような工夫を施しました。
最後に
いかがでしたでしょうか。
どういったもののムービーにするのかのテーマやコンセプト次第で、コメントも様々であることがおわかりいただけたでしょうか。
また、このテーマに合わせた演出のムービーデザインを選ぶことで、より二人のメッセージが伝わるオープニングムービーにすることができるかと思います。
そのためにも、まずはなぜオープニングムービーを上映するのか?という一番基本の部分を大切にコメント文を考えていただければと思います。
現在1000円割引券も無料配布中!!